男性育休は必要か?実体験から考える

育児

4か月の育休期間の半分が経過しました。我が家は双子なので私(男性)の育休は必須だったと思いますが、子供が一人だった場合はどうだったか?4か月も育休が必要だったのか?と考えることがあります。そこで、子供ひとりの場合、男性育休が必要なのかを考えます。

子育てに大人2人は必要か?

私の経験から言えば、正直に言うと、子供ひとりに対して大人2人は必要ないです。もちろん母子の健康状態など条件によって変わることもあります。

そのため、保育園に入れるまでの間は、夫婦のうちどちらか一人が面倒を見ていれば問題ないです。女性が育休を取得しているのであれば男性が育休を取得する必要はないと思います。この考えから、男性の育休取得が進んでないのだと思います。

なぜ男性育休が必要なのか?

ではなぜ男性が育児休暇を取る必要があるかというと、以下のポイントがあると思います。

  • パートナーのケアをする
  • パートナーの代わりに家事をする
  • 育児のスキルを上げる

ただし、上記の点は、家庭によっては土日だけで夫が対応すればよいケースもあると思います。夫婦でよく話し合う必要があると思います。特に母子の健康状態によって、男性育休の必要性は大きく異なります。

そのうえで、いつから、何か月間育児休暇を取得するか検討することが必要だと思います。個人的には月齢が低いときは、そこまで手が掛からない(夜泣き以外)ですし、妻も無敵モードなので男性の出番はほとんどないです。男性が育休をとるのであれば、4月から保育園にいれる前提で考えると、その前2か月と慣らし保育の終わる期間まで取るのが良いのかと思います。

また、最新の制度では男性も2回に分けて育休が取れるので、保育園前に追加して生まれた直後に数週間取得すると、生まれた直後の子供の世話をする貴重な経験ができると思います。

育休で重要なことは家庭内の役割分担

2人が育休を取得しているときにおこる問題として、子育てのイニシアティブを誰がとるのか?という問題が発生します。

夫婦ともに育休を取得すると二人とも子供が可愛いので子供の取り合いのような状態になってしまいます。また、おむつを変えるタイミングが違うとか、ミルクをどれぐらい飲ませるかなど、細かいことで意見の食い違いが発生して、喧嘩の原因になってしまいます。そのため、どちらが育児のイニシアティブを取るのかは予め決めておいたほうがスムースに育児ができます。

私は、思い切って、男性は、育休は取得するが、育児より家事のフォローに注力するという選択もありだと思います。実際私も育児については妻がメインで見てもらい、フォローが必要なときは手助けをして、また、妻ができないときは思い切って育児をしております。

夫婦によっては、育休中にリスキリングしたいということもあると思いますので、その際は勉強の時間と育児の時間を分けることも良い方法だと思います。

まとめ

育休は必ずしも育児をするためだけの時間ではありません。また夫婦によっては男性育休が不要なケースもあると思います。個人的には機会があれば男性も育休を取得して、育児や家事の経験をしてほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました