双子を保育園に通わせるときの最強家電 洗濯乾燥機の紹介

育児

もうすぐ4月になり新たに保育園に通う子供も多いと思います。我が家はゼロ歳の4月から保育園にお世話になっています。通園するようになってから洗濯乾燥機を毎日使うようになり、すでになくてはならない家電になっています。今回はなぜ洗濯乾燥機が必需になっているか紹介します。

毎日洗濯乾燥機を使う理由

保育園に通うようになると、洗濯物が増えます。以下のようなものが保育園で発生する洗濯ものです。

  • 保育園では毎日お着替えがある
  • ミルクや飲み物をこぼしたり、汚したりして追加の着替えも発生することがある
  • 食事、ミルク用のタオル、エプロンが必要

特に汚れ物や、食事で使うタオルなどは衛生面を考えるとすぐに洗いたいです。育休も終わるので適宜洗濯機にかけることも出来ないので、基本的には帰宅後毎日洗濯機を回すことになります。

さらに双子だと以下のようなポイントがあります

  • 単純に洗濯の量が2人分
  • すぐにサイズアウトするのでそんなに多く服を買えない(服購入費用が2倍)

家計的にも体積的にも双子だから1人の場合の2倍の服の量を購入する!というわけにはいかず、1.5-1.8倍におさめるために、洗濯機をフル稼働させて回転率でカバーしています。

なぜ洗濯乾燥機なのか?

毎日夜に洗濯をすることになるので、基本的には外干しはしません。浴室乾燥機も使えないことはないですが、入浴後になるので、全員が入浴し、浴室がある程度乾いてからでないと使えないので、乾燥機は必須になります。

SNSで神アイテムと話題のガス乾燥機も候補になりますが、我が家では以下の理由で洗濯乾燥機(ドラム式)を使っています。

  • マンションが狭いので乾燥機を置けない
  • ガス乾燥機を置く設備がない(ガスが洗面所にきていない)
  • 基本的に家族全員全部乾燥機をかけらる服なので、いちいち洗濯機から乾燥機に移すのが面倒
  • 夜寝ている間に洗濯-乾燥が終えられる

ちなみに我が家ではPanasonicを使っています。複数候補はあったのですが、妻が「白じゃないのがいい」とのことで最終的にこれになりました。洗剤自動投入はあったほうが良いと思います。

実際の使用方法

実際にはどのような流れになっているか、時間経過と合わせてを紹介すると

  • 18:00 子供帰宅後、保育園からの洗濯ものをとりあえず洗濯機にいれる。
  • 18:00 食事で使ったものは食べカスがあるのでサッと水洗い後に洗濯機に。
  • 18:45 子供にご飯を食べさせてお風呂に。子供が着ていた服と親の服を洗濯機に。
  • (このあと19:30-20:00に子供就寝。両親の夕食は隙を見てバラバラに取ることが多いですが)
  • 20:15 もう一人の親の入浴。着ていた服を洗濯機に。
  • 21:00 その他洗濯物を洗濯機に入れて、洗濯&乾燥スタート(大体5時間ぐらいで終わります)
  • 06:00 翌朝、子供が起きる前に洗濯ものを取り出し畳む。保育園に持っていくものは保育園バックに。

これを毎日繰り返します。

寝ている間に洗濯乾燥を終わらせることができ、非常に効率的です。ちなみに音は気になりません。洗濯機の音で赤ちゃんが起きたこともありません。

まとめ

我が家では毎日洗濯乾燥機がフル稼働しています。個人的には両親が共働きするのであれば必須アイテムではないかと思いますので、興味があれば検討してみてはいかがでしょうか?

気になること、聞きたいことなどあればお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました